中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

紫陽花コース

1979年6月19日に当店は亀岡で営業を開始しました。長男の1歳の誕生日でした。その創業月を記念して紫陽花の綺麗な季節に「あじさいこーす」と名前をつけて感謝セールを1ヶ月間やります。そのなかで「酸辣湯(サンラータン)」というスープをつけます。読んで字のごとく酸っぱい・辛いスープです。黒酢を少しとラー油やこしょうをきかせた夏向きのスープです。ちなみに「湯」とかいたら中国語では「スープ」と理解します。中国人が日本に来たとき町の銭湯ののれんの「湯」を見てスープを飲ませてくれる店だという勘違いををしたという笑い話があります。

視野と視点

先日の勉強会でいい話を聞いたので日記に書きます。皆さんまっすぐ正面を向いて両手を左右に広げてみて下さい。目で両手が見える角度があると思います。私なら両サイド100度ぐらいです。車を運転していて左右を確認出来る角度です。その目で見える範囲を「視野」と表現します。そして人間のうしろ側など見えない場所を「視点」表現します。というものです。料理でも見ただけでは分からないけれど食べたらびっくりというのも多くありますね。相手の心などまさしく「視点」をしっかりと見据えて観察・気配りなどとても大切な事ですね。

たばこ論争

アメリカを開拓していたフロンティアがインディアンの吸っていたたばこが今や世界中の嗜好品としてたしなまれています。私も20代の頃1日1箱吸っていましたが、テレビでのNHK「ウルトラアイ」で害を切実に見てからすぱっと止めました。吸っていた頃は口も苦く健康にも良くないことを実感していました。最近妊婦や子どもの害についても論じられています。600円に上がるとたくさん禁煙する人があるそうですね。若い皆さん是非早い目に思い切って断ちましょう。広東のチャーハンは600円ですのでそれで食費に充てましょう。

四国旅行

京都府の中華料理業界でゴルフ同好会19人で四国の高知に遠征に行ってきました。バスで5時間の移動でしたので少々疲れましたが朝から缶ビールや冗談の会話などで盛り上がりました。夜は旭食品の系列ホテルで、皿鉢料理や焼き魚。ゴルフ場はkochi黒潮カントリーで、秋にはカシオワールドオープンが行われる所でとてもいいゴルフ場でした。グリーンが海に向かって早くなっており難しく3パットも多く悩みました。この頃100が切れないのでじりじりします。早く前の調子に戻ってまた優勝したいものです。しかし開放感に浸って外でスポーツをすると健康にいいですね。

豆単

私が高校入学したとき最も衝撃を受けたことは、当時流行っていた豆単(豆のようなポケットサイズの単語集)を常に左手に持ち、目の前にかざしてぶつぶつと暗記に取り組んでいた3年生の先輩がおられました。彼は廊下ですれ違ってもトイレで出会ってもバスの中でもずっと持つ徹底ぶりでなんと高校になるとすごい先輩がいるものだなと感銘をしたのを覚えています。今私は国語辞典や百科事典を引くことも少なくなりました。インターネットで調べたいことが検索出来る事が随分と出来る様になったからです。昨日PCを教えてもらっている方から聞いたことですが、世界中の人々が百科事典をネットで作成してると思って下さいだって。すごいですね。あとは調べた事ををしっかりと記憶させることです。そればっかりはねえ・・・。

亀岡経済同友会

亀岡経済同友会という団体があります。京都経済同友会や関西経済同友会とはつながりはないですが地元では認知度が高く経済人や政治家も入り、まちづくりにも大きな影響力を持っています。このたび設立25周年講演・式典が行われました。私も一員として広報担当でビデオやカメラで大忙しでした。25年前に「強い経営者を目指し、地域の活性化を目指そう」という初期の目的が脈々と生きています。お互いの経営をしっかりして地域に活動出来る人物になりたいものです。皆様もいろんな活動で地域貢献をされていますか?

日本語漢字

現在の子どもは漢字の能力が低いと言うことです。授業時数が少ない上に英語なども入り、大事な国語教育がおろそかになっている傾向です。私は小さい頃、学校の教科で国語が一番の得意科目でした。よく本も読み手紙も書きことわざなども覚えたものです。最近は携帯メールやネット社会で簡単に相手とのやりとりなどもできますが、漢字の筆順や漢字の由来・意味などを勉強したいものです。PTAで以前講演を聴いた藤原正彦先生も数学者でありながら「日本語教育の必要性」を説いておられ全く同感します。若い皆さんぜひ好きな人ができたらメールではなく「恋文・ラブレター」を書いて下さい。辞書をひいて少し難しい言葉を使って。それが勉強です。是非デートのお食事は当店で。

母の日

中華料理組合の役員をやっていて業界のレベルアップやどうすれば中華料理の認知を広げられるかなど大きな話になることがあります。バレンタインデーではチョコレート業界やクリスマスではケーキ屋さんがほくほくです。節分では恵方に向かってお寿司の丸かぶりです。負けてられんとばかりに「中華の日」と名付けて毎月15日にはのぼりやポスターを掲げて中華料理を広げる運動を今展開中ですが浸透するでしょうか。ところで母の日の由来はわかりませんがお母さんに感謝をしてゆっくりと毎日大変な作業である食事の世話を忘れてもらって「家族団らんで中華料理でプレゼント」はいかがですか?

すいとちゃん

全国では亀岡市といっても知名度がまだ低いです。私のふるさと美山町では「かやぶきの里」また「鮎や紅葉の名所」などで知られています。何か町のイメージを全国に発信しようと「水」をキーワードにして保津川や名水などを亀岡の「ブランドイメージ」として最近会議所が中心となり売り出しています。「水の妖精・すいとちゃん」もだいぶ知れ渡ってきました。「すいとちゃん音頭」や「ぬいぐるみ」などで光秀祭りの時は盛り上がりました。お陰様で好天に恵まれ武者行列やわれわれ亀岡料飲連合会主催の「味ののれん街」も大盛況でした。当店もチャーハンや肉団子など完売でした。

大型連休

以前は国民の休日は固定されていましたが今では月曜日にスライドされたり休日の間の日を埋めたりしています。飛び石では仕事の効率が悪いという政治家の決定ですが、一国民としては成人の日は1月8日ではなく15日。体育の日は10月8日ではなく10日。敬老の日は9月15日の方が覚えやすく感謝・値打ちがあります。また振り替え休日でよく月曜日が休日にもなり不満です。私の子どもが3人共小さかった頃当店の定休日の木曜日と祝日の合致した日が楽しみでした。学校が休みで、さらに仕事も休みなので趣味のカメラ片手にピクニックや外食によく連れて行きました。今年の大型連休は好天のようです。5月3日には亀岡光秀まつりがあります。駅前の南郷公園で当店も出店してチャーハンなどをだします。ぜひピクニックにどうぞ。