中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

社員研修食事会

当店に働いてもらっているスタッフと取引業者とで研修食事会をしてきました。場所は京都市内のチャイニーズダイニング「煌庵」です。入り口の雰囲気もよく、こだわり京野菜などを使ったいい料理でした。オーナーはまだ若く名刺交換もしました。研修会の内容は業者の方からはは最近の外食産業を取り巻く環境、また私は当店の経営指針の発表などで前半時間を割きました。食事時間になると料理談義でみんなメモを取りながら真剣にかつ和やかにいい時間を持つことが出来ました。この研修を仕事につなげる工夫が大切です。

メラビアンの法則

メラビアンさんという学者によると初対面の人から受ける第一印象は何によるかという調査結果をセミナーで聞きました。「外観(表情・動作・態度・身嗜みなど)」が55%で「声のトーン・言い方」が38%で「言葉・話の内容」はわずか7%でそうです。さらに第一印象として脳裏に焼き付かれるのは0.6秒とも言っています。当店でも始めてこられたお客様に「第一印象」を良く思われたくスタッフにもこの話をしてその為にはどうするべきかなど話し合っています。当店に対してお気づきの方は遠慮なくオーナーやスタッフにおっしゃって下さい。

季節の変わり目

豪雪の2月でしたがいよいよ3月で、季節の変わり目はうきうきします。当店も昨夜閉店後と本日の開店前に渡り「メニューの入れ替え」をしました。「グランドメニュー」はそのままで「季節の単品メニュー」と「春のコースメニュー」と「お昼のセレクトミニランチコース」です。またスタッフの打ち合わせで「○○の食材で特典は○○です」などと調理場とホール係との連携がスムーズに行くよう図り、エネルギーを使うのが当店の「季節の変わり目」です。

料理の飾り籠

中華料理はグループで円卓を囲み大皿の料理が運ばれてきたものを取り皿に分けて頂きます。タレが少ない炒め料理では飾り籠を作りその中に盛りつける方法があります。じゃがいもを細く切って使ったり、またラーメンやスパゲッテイなどでもできます。麺をゆでて一旦水にさらしてタオルで拭いてでんぷんをつけてボウルにていねいに並べて油で揚げます。きつね色になれば完成で、できた花籠に炒めた料理を盛りつければ豪華になります。当店ではコース料理にはそうした出し方をします。高級感をだして満足をしてもらうための工夫です。小さなボウルならご家庭でもできますよ。一度チャレンジしてみて下さい。

まもなく

過日京都市内で会議があり、JR亀岡駅から電車に乗ろうとしたら「本日午前人身事故発生のためただいま運転を見合わせています」という看板が掲げられ駅ではたくさんの人が立ち往生していました。改札からのぞき込み様子を伺ったら電話の内容で「ただいま警察の現場検証で、もうまもなくの運転再会の予定ですがその時間は分かりません」というやりとりが聞こえました。困り果てて「何時頃出発しますか」と言うと「まもなく運行再会予定ですので列車に乗ってお待ち下さい」と言われて仕方なく乗って待っていると1分もしないうちに「ただいま事故の為1時間10分遅れで出発します」というアナウンス。私はグッドタイミングでしたが「間もなく」という時間のイメージが違い、日本語は難しいと思いました。当店も「間もなく春メニューに変更します」と書いたら皆さんはいつ頃を想像しますか。

叙勲祝賀のつどい

地元亀岡のみならず府議会でもご活躍をされ議長も歴任された酒井国生先生が「旭日中綬章受賞」をされその記念祝賀のつどいに出席をしてきました。ガレリアかめおかには地元だけにとどまらず府下からも多数出席をされ500人以上の方々がお祝いに駆けつけられました。奥様や息子様を亡くされながらも誠実に政治活動なされた先生への祝辞も多く感銘を受けました。やはり政治関係者の人が多かったですが地元の経済界の方々やまた私もいろんな方との再会も楽しかったです。京都市内の方々は市長選の関係でしょうか1部が終わり2部懇親会の前に帰られた方も見受けられました。市長選も大接戦でしたね。

南大門

ソウル市内にある国宝の「南大門」が放火をされ無惨にも消失をされました。京都市内の焼肉店で冷麺がおいしく昔よく父親に連れていってもらったお店を思い出しますがそれとはもちろん違います。ソウル市内のシンボルで旅行に行ったときに必ず観光しました。昔の財産が心ない事で損失を被る事を残念に思います。日本でも金閣寺を放火で失い国宝指定を解除された事もあります。なんとか日本の修復技術で応援をして欲しいものです。

残業代

当店は小さいけれど一応株式会社です。それまでの個人営業から平成6年に法人化をしました。私も会社からお給料を頂きます。もっと上げてもらおうといつも売上の事を考え、その為にはお客様に喜んでリピーターになってもらうためにいろんな方策(料理・笑顔・企画・サービスなど)をとっています。それと平行して社員の勤務形態にも気を使っています。スタッフ達は週40時間よりたくさん勤務していますのでいわゆる「36協定」を結び残業代も加味しての給料を支給しています。今問題の企業もまず年間給料を決めてそこから基本給・諸手当・時間外手当などをわり算してはどうでしょうか。

ギョウザ騒動

戦後日本の食文化は大きく様変わりをしました。洋食や中華料理又最近ではベトナム料理や韓流ブーム。私が見習いをしていた昭和40年代はギョーザも一部の人の食べ物でした。それがここ最近ではこだわりギョーザやグルメ番組やまたスーパーでも冷凍が出回り日本での人気商品です。今回殺虫剤が混入され製造元の中国では原因追及に大騒動です。我々中華の業界でも風評被害が大変です。当店は地元の豚肉100%のミンチ肉にキャベツ・ニラを入れて心を込めて毎日コックが手作業で包んでいます。8個で重量は105グラムで、鉄板で香ばしく焼きます。ちなみにタレやラー油も自家製ですよ。一人前360円ですのでぜひ食べにお越し下さい。

信じられない出来事

山口県の45歳女性教諭が11年間も自動車免許を切り替えずにいたことがわかりました。その人は「教員免許と同じく一旦取得すると終身のものだと思っていた。切り替えが必要なんですか?」だって。信じられない事です。生徒に教える前に一般常識の勉強が必要ですね先生。われわれもいろんな学びを積んで恥ずかしくない生活を送りたいものです。