中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

福袋

情報によると今年の福袋に意外にも「野菜の詰め合わせにメロンをサービス」というのがありました。バザーや朝市じゃあるまいしなんか寂しい夢のない福袋だ事。庶民はいま必要な商品だけを求めて贅沢品は敵だという風潮です。そういえば最近当店でも家族またグループ連れがお越しになって私がオーダーを聞きに行くとこんな事もあります。「私はチャーハン。私は五目そば・・・」ランチタイムならいざしらず家族またグループでの夕食ですのでテーブルの「中」を「華」やかに注文したらいいと思います。八宝菜・海鮮の炒め・春巻き・酢豚全て自慢「料理」です。それと共にチャーハンやラーメンをそれぞれ仕上げに食事をすると「中」「華」「料理」で和やかな食卓になりまよ。

初詣

新年あけましておめでとうございます。私は大晦日の午前に「お客様にお渡しする中華おせち」をパートスタッフと長男とで作りました。午後は私の弟2家族と家内の妹家族それに私の5人家族が揃い全員で祖先に手を合わせ挨拶をしました。その後みんなで宴会です。家内の手作りやまた中華料理を食べながらそれぞれ近況報告です。明けて元旦の午前には夫婦で近所の神社に「初詣」に行ってきました。「絵馬」には「家内安全・商売繁盛。今年も家族・スタッフ・お客様に幸せが来るように」と書きました。本日から社員が出勤して明日から通常営業です。皆様方にとって食を通じていい年になるようにと念じています。

中華おせちの仕込み

今年で4年目を迎えた当店の「中華おせち」。年々申し込みが増えて今年は私の予想より多く注文が入り嬉しい限りです。普段の料理以外に本日からは仕込みをしています。普通使わない「金時人参」を仕入れて「桜の飾り切り」をしました。型抜きではなくひとつひとつペテイナイフで切りました。また数の子は塩抜きをして明日味付けをします。普段使っているくらげも本日から一晩水につけて塩抜きをして明日ボイルをしてさらに流水であくを取ります。明日味付けをするものもあり、また大晦日早朝でないといけない料理もあります。そうして午前中には入れ物にセンスよく盛っていきます。飾りには「うらじろ」や「南天」「熊笹」などを用意しました。おせちの向こうには開けられたときに歓喜の声が沸くように。幸せな元旦が迎えられるようにと今から念じています。

仲良しゴルフ

今年もたくさんの人とゴルフプレイで楽しみました。数時間一緒に同伴で競技をしますのでお互い相手のことを考えて進行します。「お先に」の言葉かけやクラブやカートや後続組の進行など配慮します。その中でも気が許す知人とプレーをするときは何百円の単位でチョコレートの奪い合いをします。「ラスベガス・へび・フォーカード・ピンポンパン・オリンピック」など使い分けて楽しみます。オリンピックは1パットで入ったご褒美です。宣言をするとレートが倍になりますがはずれたら多の3人に「香典返し」を払います。先週私はその香典返しを3回もしてしまいました。仲良しゴルフで今年も色んな笑いを取りました。

景気の悪化

政府の月例経済報告で6年ぶりに「悪化している」という厳しい表現が出されました。輸出は26%減、また基調判断は下方修正続きと今は世界的に大あらしのニュースばかりです。「まずは景気だ」と言ってからも効果が見られません。飲食業界は円高の影響はそれほどないものの落ち込みが多いように聞きます。そんな中当店では連日たくさんのお客様に中華料理を楽しんで頂いていることは感謝の気持ちで一杯です。スタッフもこのシーズン長時間勤務してくれています。仕込みに手間暇をかけ皆様をお待ちしています。

ささはどうですか

お茶のお稽古に行ったときの事です。お師匠様が「家元でささをよばれて点心も頂きました」というやりとりがありました。私が質問をして「ささとはお酒の事ですか?」というと間違いありません。落語で「わたしは竹の子なら頂いたことはありますがささはありません」という話を思い出しました。日本語でもまだまだ知らない言葉がたくさんあります。英語より日本語の語彙をたくさん若いときに覚える事が必要です。思いこみで恥をかくことがありますので。踏襲は(ふしゅう)ではなく(とうしゅう)と読みますよ。ねえ皆さん。

ビジョン計画

ある会で「この会の将来、いわゆるビジョン計画はどうしたらいいのか」などという議論を今検討中です。企業でも一緒で当店の将来像(1年後・2年後・10年後など)はどうしたいのかとまず私の考えを言いそのあとスタッフ達の意見も交えて店作りを考えています。外食産業はどうなるのか又その中でも中華料理業界は?また当店はどこに軸足をおいて商いをしているのかなど重要課題です。来年開店30周年を迎え日々のお客様や地域の方々またスタッフに感謝の気持ちで一杯です。将来も喜んでもらえる店作りが私の大きな使命だと思います。

亀岡市社会人剣道大会

先日亀岡市社会人剣道大会が行われました。当店と同じくこの大会も29回目ですが昔は段別で行われていましたが最近は年齢別での試合です。私は50歳以上の部ででました。3人のリーグ戦での1位が決勝トーナメントに進みますが結果は1勝1敗で予選リーグ敗退でした。惜しいメンもありましたが打ちが弱かったみたいです。その夜は当店での忘年・反省会でした。亀岡の指導者(高段者)が和気藹々と食事をして剣道談義です。

中華組合研修会

全国中華組合の中部・近畿エリアで構成されている「西部地区」の研修会が岐阜で行われスタッフ達と参加をしてきました。中華料理業界の展望と題して愛知県組合理事長「浜木綿」の経営者林社長の講演に感動して思わず手を挙げてお礼と質問をしてあとで名刺交換をしました。お客様のニーズとウオンツの違いを探る。また今日本は年間30万人の人口減で100年後には6,000万人になることを想定した仕事作りが必要と言われました。その後地元産の食材を使った料理講習と懇親会で他府県の懐かしいオーナー達と交流をしました。

京都の丹波を売ろう観光懇話会

八木の八光館で仮称「京都の丹波を売ろう観光懇話会」の発起人会議があり参加してきました。われわれ飲食店経営者の他に振興局や新聞社また旅行会社やタクシー会社なども出席して京都市内に来ている観光客をここ2市1町のエリアに滞留して賑わってもらおうという仕掛け作りの会議です。それぞれになかなか妙案は出ませんでしたが我がふるさとの美山もイメージブランドができたようにここ丹波のおおきなイメージが出来てたくさんの観光をされるかたができたらいいなと思います。