中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

木村コーチ

いぶし銀で人気もあり昨年引退をして今年から巨人軍のコーチ就任の「木村拓也」さんが亡くなりました。試合前のノック練習をしていた時に突然倒れそのまま意識が戻らずまだ38歳という若さでした。プロ野球選手ほど健康管理に気をつけて体力だけで生活をしている人たちでも天の神様は非情な時もあります。今年からオリックスのコーチになった「小林繁」さんもそうですが新しくコーチになり若い現役選手を育て指導するという仕事を全う出来ずに亡くなった事は本当に本人も悔しいと思います。あとは故人の気持ちを組んで選手が頑張ることです。安らかにお眠り下さい。

心学の道開通式

石門心学の祖「石田梅岩」の通られた道「心学の道」を亀岡ロータリークラブや曽我部町自治会などのご尽力もあり先日開通式と
石柱の除幕式が市長らご来賓のもと盛大に行われました。JR亀岡駅から梅岩の生まれた所までのハイキングコースとして10.7km約3時間で歩きながら「共生」「正直」などの石柱を見ながら自己を振り返る道になればと思います。

パソコン

私は仕事でノート型パソコンを使い「経理」「顧客管理」「メールのやりとり」「ネット情報」などをしていますが、メールが来ると携帯にも転送出来るように設定をしています。しかし最近外出気味ですのでどうしても仕事が遅れがちです。そこで小さなパソコンを入手して何とか出張先でもその作業が出来るようにと今工夫をしていますがなかなか上手くいきません。早くものにしたいものです。

上々の滑り出し

姉妹店「繁庵(しげあん)」の前日から3日間泊まり込みで手伝って来ました。狭い調理場でたくさんのスタッフが働きましたが、将来的には2人のコックとあとは皿洗いの人だけで従事してホール接客は店長とアルバイトで回転させる構想です。今はどうしたら導線や仕事の段取りがよくなるのか手探りの状態です。朝のミーテングと昼の部が終わったあとの反省会とそれに対しての改善方法などの打ち合わせに時間をとりました。私やまた弟の家族また広東からのスタッフも含めてハードな勤務で乗り切りました。今後は喜んでもらえる店作りをめざしさらなる工夫が必要です。しかし上々の滑り出しで、安堵をしました。あとは日々の積み重ねです。

掛け軸

お茶のお稽古に行くと掛け軸には「桃李不言下自成渓」という文字が京都府知事林田悠紀夫の自署で掲げてありました。「桃李言わずとも自ずと小道なる」・・・(渓を小道と読ませます)という意味で、解説すると{桃の木の下には宣伝しなくても自然と人が通り寄ってきて道がつくものだ}と聞かされました。人間でも商売でも自ずから研鑽して自然と人が寄って頂けるように精進したいものです。

姉妹店オープンに向けて

3月19日に弟が「中華食房 繁庵(しげあん)」を京都市右京区西院でオープンします。彼は今から30年前に当店の創立期に一緒に仕事をしていて調理師免許も持っていますが久しぶりの飲食関係の仕事をしますのでわたしがアドバイザーです。本日も大阪道具屋筋まで買い物でした。明日はレジスターやドリンクの講習で当店から応援に行くスタッフも一緒に新規のお店に集合です。当店と同じく皆様に可愛がってもらえる店を目指して今準備中です。

パネルデイスカッション

小学6年生88人を対象に「ゲストテイーチャー」として私も含めて4人がパネルデイスカッション形式で授業を行ってきました。新聞記者・消防署勤務の女性・幼稚園の先生と私です。それぞれ違う職種が自己紹介から仕事の面白さややりがいまた辛さなどを話しました。6年生の3人の司会者が上手に進めてくれて順次指名してくれてメリハリがある話が聞けました。幼稚園の先生は幼い子ども達がいとおしく思えて仕事に接し・また消防の仕事は危険と隣り合わせ・新聞は購読者が読んでよかった記事を考えているとのこと。テーチャー役であるはずの私も、勉強になりさらに初心に帰り、お客様のことを考えながら仕事に精進したいと改めて感じました。

働く意義とは

近所の小学校から、6年生の総合学科で「働くこととは」というテーマで違う業種の4人がパネルデイスカッション形式で行うのでとパネラー依頼があり、打ち合わせをしてきました。担任の先生からは勤労の意義を4人がそれぞれ話して下さいと言われ、とても難しい命題で働くことの尊さやまた社会貢献・生きてきた意義などを子ども達にわかりやすくユーモアも交えてどのように伝えるのか考えてしまいます。我々大人にも当てはまる事ですが生き生きと勤労出来る有り難さ、それには健康や家族やお客様や地域の方々などの支えがあるからで感謝の心を持つ事と、また反面自分の仕事に自信や誇りを持って充分に能力を発揮させる面白さを発見することです。さてどのように発言するのか今からワクワク・ドキドキです。

叙勲の祝賀会

京都中華組合理事長の、宮北さんの「旭日双光章受賞」の記念祝賀会がブライトンホテルで行われ組合の理事として受付・お迎え・見送りなどもしてきました。宮北さんは全国中華組合の副会長や、また京都料飲組合の会長などもご尽力されています。自民党の伊吹文明さんの代表世話人挨拶もまたおしゃれで、聞き入りました。府知事や市長・政治家などご来賓も多く、各層の業界の方々とも名刺交換もできいい経験をすることが出来ました。

府政報告会

亀岡市は府会議員の定数は2人ですが、現在は桂川さん一人だけが頑張っています。昔青年会議所で文化少年団活動をしたからのおつきあいでその後市会議員・府会議員と政治家の道を進んでおられます。その府政報告会と後援会親睦旅行が神戸ランチクルーズと淡路方面であり参加をしてきました。600人を越す大勢でしたので船も2艘に別れて乗船。私は「コンツェルト」での中華バイキング料理でした。平素の仕事の参考にもなり充実した時間でした。その後国際会議場で一同に介し報告会。小春日和を思わす好天気の中桂川先生はもちろん色んな方々と触れあう事も出来ました。4月にはあと1人の補欠選挙があります。誰が立ち誰が受かるのか不透明ですが2人ともしっかりと府政・亀岡の為に活動して欲しいものです。