中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

事業仕分けの作業

民主党が政権になり「事業仕分け」が大きく報道されています。今までは検証もおろそかにして前年と同じ予算化をされていた事業などもあったと思います。本当に生き金か死に金かは我々民間ではいつも論じられています。国家予算としては遅いぐらいだと思いますがしかしあまり何でも廃止や縮小に走ると今までの積み上げやまた働いている人のモチベーションにも関わっていますのでそこは慎重にすることはわれわれ企業でも一緒です。「英語ノート」など「そもそもなぜ小学校で英語が必要か」などという「そもそも論」は
この事業仕分けから逸脱しているようにも感じました。当店も忘年会でいろんな企画を何度も会議を重ねいよいよ発表の場がやってきました。

亀岡めぐり

亀岡市観光協会主催で「紅葉のかめおかめぐり」があり理事として市民の方々と参加をしました。まず東別院の陶芸家の「佐々木松楽」さんの工房見学やお茶室でもみじを愛でながらお抹茶を頂きました。お茶碗はもちろんお道具の説明など受けゆったりとした気持ちを味わいました。その後鍬山神社です。太古の昔亀岡が湖だったとき大国主命が保津峡を切り開きその開削に使った鍬が山積みになったことから鍬山大明神とよばれたといういわれがあります。昼食は京料理「門」で美味しいお弁当です。午後は亀岡城跡や川東の耕雲寺や出雲神社など地元に住んでいてもゆっくり見学やいわれなど勉強しなかったものですからいい体験ができました。また亀岡の自慢話ができそうです。

星野仙一講演会

亀岡中学校で「星野仙一講演会」が行われました。地元の小学生やまた父兄も含め1.600人の人が体育館に詰めかけ約1時間の話を聞きました。母親だけに育てられた事もありハングリー精神で負けん気を強く持って努力をされたようです。中日や阪神のみならずプロ野球をこよなく愛されている様子がよく分かりました。その後校長室でお話をする機会を与えて頂き「巨人の原監督の第1次政権の解任劇で星野さんが原さんを抱擁され励まされているのが今でも印象に残っています。」と言うと「若いときからあいつは知っているから」という返答でした。今年は原さんは名監督になりました。我々も夢を持ってハングリーでいきましょう。

森繁久弥さん

大衆芸能で文化勲章を受けた事もある森繁久弥さんが老衰で亡くなりました。社長シリーズでは脇役でも三木のりへいさんや加藤大介さんなどビッグな名優とのエロチックなやりとりが最高でした。約20年前京都のホテルのロビーでつえをついてスタッフに支えられながら歩いているのを拝見したことがあります。仕事モードになるとシャキッとした演技をされると聞きました。森繁のニオイがあるとも言われ我々ファンを楽しませてくれて長生きをしてくれて本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

岡山県恵庭市研修視察

亀岡経済同友会一行で岡山県恵庭市に研修視察に行ってきました。恵庭市は岡山県の北部に位置し平成17年に合併され人工約5万人です。市役所がある勝山地区は岡山県初の町並み保存地区に指定され、のれん街道や電線類地中化など景観も大切にしながら住民が主体の「お雛祭り」などに観光客も多く学ぶところもたくさんありました。市役所の職員や市会議員の方も一緒で、亀岡のこれからのまちづくりの参考にもつながると思います。夜は懇親会やカラオケで楽しみ翌日は観光組とゴルフ組に分かれて楽しみました。作洲武蔵ゴルフ場でしたが距離も長くまたうねったグリーンに泣かされさんざんなスコアでしたが8人中5位で商品もきっちりゲットしてニンマリです。

美山ふるさと祭り

毎年11月3日には「美山ふるさと祭り」が行われ、程一彦さんを中心にかやぶきを守る会のグループがボランテイアで大鍋大会をやってます。わたしもふるさと美山の為に今年で15年連続協力させてもらっています。今年のメニューは「水ギョーザ・美山チャーハン・ごまつき団子」でした。水餃子には半兵衛麩協賛の大きな麩やまたチャーハンにはこと京都協賛の卵・九条ネギなどを使いました。生憎小雨も降り寒い一日で、少し予定より売れ残りましたがまた今年も全額寄付し、懐かしい友人や恩師にも会い楽しい一日でした。

宇治茶の事

PTA仲間で宇治茶の研修会に参加をしてきました。「上林三入」という戦国時代に宇治茶師の一人として活躍した人から数えて十六代目の方の説明・体験です。そこの紋所の三星は茶畑の地図記号の由来とも言われています。純正宇治茶を石臼で一分間に一回時計と反対まわりに回し、お茶の粉末が出てきます。茶杓ですくいお湯を入れ茶筅で泡立て点てます。お菓子とお茶をゆっくりとよばれました。現在はペットボトル全盛ですが高級なお茶を戴ける喜びを再認識しました。企画してくれた仲間に感謝。

中華料理業界全国大会

大阪中之島の中央公会堂で「中華料理業界全国大会」があり京都から役員を中心に40人が参加をしました。京阪電車が中之島まで通り便利になったそうです。公会堂の大正ロマンを漂わせる国の重要文化財の建物に感動しました。各業者の展示会見学やまた参加者で業界の将来を話しあい来年秋は千葉県での再会を確認しました。懇親会は会場をホテルに移して約700人の宴会は壮観でした。他府県の知り合いのオーナーと久しぶりに合うのも楽しみで、いろんなヒントをもらいましたのでまた取り入れたいと思います。

ボーリング大会

京都府料理飲食業組合主催ボーリング大会が上賀茂MKボールであり亀岡から3人が参加をしました。総勢50人ぐらいの参加者でしたが何と亀岡から参加をした3人が個人成績1位2位で私も2ゲームで295点でしたが5位でした。また抽選で知らない人3人でのレーン毎の団体賞も我々3人が入ったチームが1位2位で私のチームも3位でした。亀岡の3人はそれぞれ若いときに凝っていたものですから好成績がでました。商品券を頂いてにんまり。これならまた来年も参加したいねと言いながら帰ってきました。

夢コスモス園

亀岡インターの近くの運動公園体育館横で「丹波亀岡夢コスモス園」を開催しています。20品目800万本のコスモスが深まりゆく秋を楽しませてくれます。入場料は500円ですが当店には5人様まで有効の50円割引券があります。また入場されたらその入場券を見せて頂くとお昼の「ミニランチコース」2000円にサービスとして全員に「胡麻付きあげ団子」をプレゼントをしています。是非この機会にお寄り下さい。現地から当店まで車で10分。大型バスも店の前に駐車出来ます。