茶道
2013年12月8日
しばらくお休みの期間があった「茶道教室」が12月から再開してお稽古に行ってきました。先生のご指導のもと一人は亭主もう一人は半東。私は主客あと一人は次客という役割で進めました。まず襖を丁寧にあけて床の間やお花の拝見、正座をして待つと亭主が「本日はようこそ」という御挨拶。私は「お招きいただき・・・」という返礼。お菓子を頂きお抹茶を頂きゆっくりと茶碗の拝見。掛け軸には「無事」とありました。今年一年の無事に感謝して静寂になる時間でした。


メニュー
『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』
なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。
しばらくお休みの期間があった「茶道教室」が12月から再開してお稽古に行ってきました。先生のご指導のもと一人は亭主もう一人は半東。私は主客あと一人は次客という役割で進めました。まず襖を丁寧にあけて床の間やお花の拝見、正座をして待つと亭主が「本日はようこそ」という御挨拶。私は「お招きいただき・・・」という返礼。お菓子を頂きお抹茶を頂きゆっくりと茶碗の拝見。掛け軸には「無事」とありました。今年一年の無事に感謝して静寂になる時間でした。
台湾料理研究家「程一彦さん」と共同で美山町で実施しているボランテア活動が今年で18年目になります。場所も最近では茅葺きの里からさらに奥に入った「全天候型のいきいきドーム」の中でおこなわれる「楽農まつり」の中での参加です。美山の食材を使った「水菜チャーハン」や「胡麻つきあげ団子」「チャンポン麺」と作り たくさんのお客様に喜んでいただき、売り上げは美山町に寄付しました。始めて参加するわが娘とその友達も参加してくれ 帰りは彼女たちに美山の観光名所を案内し紅葉も楽しみました。
今から17年前に退職した 中国人コックが来日したという事で 顔を見せに来てくれました。当時は彼ら夫婦で当店の軸になり 勤務をしてよく働いてくれました。たどたどしい日本語とこちらのおぼつかない中国語でコミュニケーションをとりながら3年間でしたがいい時代でした。今は亡き父と2人で彼らの誘導で北京の天安門広場・万里の頂上・故宮博物館など旅行をしたのもいい思い出です。今はふるさと北京の一流ホテルに勤務をして元気で働いているという事を聞き嬉しくなりました。数日後FAXが入り「退職してもう17年。月日の経つのは早いものですね。また中国に来てください。」などという文面も読み夫婦で感激しました。いずれはまた訪問したいものです。
プロ野球の「正力賞」に星野監督さらには特別賞に田中選手が選ばれました。巨人の正力松太郎オーナーの業績を讃え1977年から創設され その年度に最もプロ野球に貢献した人に贈られます。私の予想通りでしたが 両者が受賞と思ってました。今までに2人受賞は1994年の長嶋・イチロー。2003年の王・星野。そして昨年の原・阿部だけで原則的には1人受賞だそうです。しかし今年は星野監督も田中マー君の恐らく破られない記録も 野球を知らない人までも熱狂させ さらには東北・全国を元気づけて両者受賞でもよかったように思います。あとは今月の後半に発表があるMVP・7新人王・ベストナインなども楽しみですね。
下馬評が高くなかった楽天がまさかの日本一です。個々の選手の予想以上の成績もさることながら星野監督のあの情熱や話術で強いリーダーシップを感じました。四年前に亀岡中学校に講演に来られ 貧困の幼少時代から巨人を見返すハングリー精神の話を聞きました。その後校長室でお話をさせていただき中日・阪神の野球談議で盛り上がりました。サインや2ショットの写真など嬉しい宝物です。
毎年この時期には「勤労・職場体験」で地元の中学生がいろんな事業所に3日間職場体験をします。当店も4人を受け入れてホール係り2人、調理場2人と分けて働いてもらいます。今年はそれに先立ち「職場体験に向けての心構えや注意点」というテーマで学校に出向き2年生106人に講演をする機会を頂きました。30分という短い時間でしたので①時間を守る ②挨拶返事をしっかりと など焦点を絞り話しました。生徒たちはしっかりこちらを見てくれて真剣に聞いてくれました。5分前に話が終わってしまい出来栄えとしては充分とは言えませんが組み立てた話はできました。中学生には今後頑張って欲しいものです。
優勝も決まりあとはCSで番狂わせがなければ巨人と楽天の日本シリーズです。個人タイトルも今年は大きな話題がありました。恐らく破られそうもない24勝0敗や60号ホームラン。さらには統一球問題でコミッショナー退任などなど。個人タイトルも面白いですね最高の栄誉であるMVPはパ田中で文句なしですがセはバレンタインという意見もありますが私は西村健太郎を推します。一年間通して山口・マシソンのあと 巨人念願の守護神が優勝の原動力です。さて高校野球も平安と福知山成美が近畿に出場で、ベスト4に残れば春の選抜です。来秋は京都で近畿の大会が行われ地元という事で3校になりますので是非とも 今回はその意味でも2校出て甲子園で大暴れして欲しいものです。
日本列島を連続した台風が襲いましたが大きな被害もなく過ぎ去り、台風一過の秋空のもと 亀岡運動公園で青年会議所が主催をした「かめおか夢プロジェクト誇」が多くの参加者のもと行われました。亀岡には誇れる大きな財産がたくさんあります。それらをつかった創作料理のグランプリもありました。当店は「亀岡牛と京水菜のガーリックチャーハン」などの屋台料理を出しました。秋の行楽日和でたくさんの方々で賑わいました。JCの後輩たちがこうして町づくりをしてくれるのを見ると嬉しく思います。
不作といわれた今年のドラフト会議が終わりました。話題の松井が楽天、星野監督の笑顔が印象的でした。はずれ1位また はずれはずれ1位などそれぞれの球団の思い駆け引きがありますが 私は制度に異論があります。
あの新浦事件 荒川事件 江川事件 など。昨年の巨人の菅野もしかり。もともと戦力均等を目的ならば「完全ウェーバー、さらに本人の意向を尊重してFAの期間を短くして若いうちに意向の球団に行ける」という制度になって欲しいと思います。しかし今年はみんな順位に関係なく頑張れ。あのイチローだって4位。あの星野監督がいつも言う「星野と島野と間違いだろう」という話もあるぐらいです。
ここ最近イベント参加が多いです。3年に一度開催されます「お茶とお花の会」の展示会がガレリアかめおかでありました。その前日の設営から大がかりの準備など。好天に恵まれて大勢のお客様がご来場いただきました。娘は水屋でお抹茶担当、私は会場案内接待係です。また所属している剣道クラブでは創立45周年で運動公園体育館で大会もやりました。来週は秋祭り。神輿担ぎなどにも参加します。