亀岡駅周辺地区まちづくり協議会
2008年6月9日
亀岡駅が改築オープンをして2ヶ月立ちました。これから開発をするであろう駅周辺の「まちづくり協議会」の会議に参加をしました。駅北(未開発でこれからどうなるのか楽しみです)駅前(いわゆる今までの商店の展開が注目です)街中(亀岡城跡を中心とした城下町のまちづくりが課題です)の3つの地域の問題点もありますが亀岡市はこれからも飲食業界も含めてまだまだのびしろがあると思います。みなさん亀岡に注目して下さい。美味しい飲食店もたくさんありますよ。
メニュー
『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』
なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。
亀岡駅が改築オープンをして2ヶ月立ちました。これから開発をするであろう駅周辺の「まちづくり協議会」の会議に参加をしました。駅北(未開発でこれからどうなるのか楽しみです)駅前(いわゆる今までの商店の展開が注目です)街中(亀岡城跡を中心とした城下町のまちづくりが課題です)の3つの地域の問題点もありますが亀岡市はこれからも飲食業界も含めてまだまだのびしろがあると思います。みなさん亀岡に注目して下さい。美味しい飲食店もたくさんありますよ。
茶道教室の生徒さん達20人で「1日陶芸体験」をしてきました。男は私1人でほとんどが主婦の方々です。何年かぶりでしたので手順がわからず先生にききながら土をこねロクロを回し少し水を手につけ成形しました。土台を少しづつ丁寧にする行程を怠ると形が悪くなりまたヒビがいくそうです。火器と料理茶碗と箸置き20本を2時間の間に作りました。女性はさすがに繊細でまた大きな花器をひとつだけ作る人もいました。あとは陶芸の先生に釜で焼いてもらい色をつけてもらいます。1ヶ月後が楽しみでお店でお客様に使えたらいいなと考えています。先生にもお忙しいのにお世話になりました。
原因の根元はよく分かりませんが今値上げラッシュです。食材やガソリンなど我々業界でも頭痛の種です。その中で無駄を省こうという動きもあります。外食ではお客様から代金を頂いていますので満足して頂くというのが大きな使命です。当店ではお客様の満足度の追求を経営の理念としてとらえスタッフ一同おもてなしの気持ちで対応するよう心掛けていますが不行き届きがあれば遠慮なくおっしゃるか備え付けの「来店カード」に記入して下さい。もっともっと精進致します。来月1ヶ月間だけ感謝の「紫陽花コース」をまた始めます。
連日PTAの総会に呼ばれて出席しました。京都府PTA協議会と亀岡市PTA連絡協議会です。元会長として顧問的な役目です。以前からPTA不要論もありましたが今こそPTAは必要なのです。例えば給食費や教科書などの補助金を国の予算から(財務省から文部科学省に)取ってもらい子ども達や各家庭に還元をする事も長年の地道なPTAの役員の活動があってこそです。今日本ではPTAに加入していない学校も分け隔てなく予算が還元されていますが保護者みんなの声を集約して教育委員会や国にいうのが会長の勤めです。若い家族の方々はそういう意味でも役員になったら公平な目線で子どものために活動して下さい。わずか数年間ですので。
阪神の金本選手が400号ホームランを放ちました。巨人ファンですのであまり金本選手の若い頃は記憶にないですが今だに全イニング連続出場を続けているのが特にすごいと思います。雨で大差がついた負け試合ではベテランではベンチに下がりたいと思いますが気持ちが切れずに最終打席にホームランとは敬服します。われわれも何事においても最後まであきらめずに全力で打ち込みたいものです。
亀岡会館の一室で「中国語講座」を4月から1年間の予定で受けています。毎週一回70分の「入門クラス」で初心者が数名のこじんまりした講座です。先生は周さんと言って中国の留学生で蘇州出身だそうです。日本語をあまり話さず理解出来ないこともありますが発音重視です。受講生はは口をとがったり横に広げたり日本語とは違う発音に慣れるのに必死です。昔も習ったこともありますが又一から勉強です。特に二声と四声が間違えます。早く上達したいものです。
好天に恵まれたゴールデンウイークです。5月2日には「光秀サミット」3日には「光秀まつり」とここ亀岡では戦国武将の明智光秀を顕彰する催しが続きます。今年は始めて女性が光秀に扮しての武者行列でした。南郷公園では「ふれあい・こどもフェスタ2008」が行われ亀岡料飲連合会からも料理を出店しました。当店は「チャーハン・肉団子甘酢・サラダ冷麺」を出しましたが、夏の陽気でしたので冷麺が飛ぶように売れました。本店でもそろそろ冷麺を始める季節です。
遼君で沸いている男子プロゴルフでの「つるやオープン」は知り合いの「岩田寛」君が最後の2ホールで失速をしました。家族で応援をして優勝したらテレビで万歳をして祝電を打ってといろいろ考えていましたが最後悔しい結果に終わりました。しかしものは考えようで逃がした魚は大きいですがまだ若いです。人生はいろいろ悔しいことがあり泣いた分だけ強くなります。全国の人が「岩田って誰?」から「仙台出身で昨年はパット王になって・・・」などなどまず話題になってS・Kホ選手に勝って欲しかったなと思わせる事が肝心です。以前は悔しさのあまりクラブを地面に叩きつけたことがありましたが昨日は淡々とプレーをしていました。悔しさを心で押さえてファンに好印象をもってもらい次回の中日クラウンズにも最終日最終組で我々ファンにプレーを見せて欲しいものです。
市民の長年の悲願であった亀岡駅舎が完成をしました。亀岡にはJRの駅は4つありその中でも一番乗降客も多く玄関口として親しまれています。保津川をイメージして流線型で北側には展望デッキがありのどかな田園風景が一望出来ます。花火大会の時にそこでベンチをおいて生ビールで見物でもしたい気分です。南北自由通路は「のどかめロード」という名称になりまた銀行のATMなどもあります。式典の日に北側の玄関口でいろんな催しがあり1万人近くの人がお祝いをしました。広東も「チャーハン」と「肉団子の甘酢」と「竹の子スープ」を出店しましたがすぐ完売をしてお店から食材を追加する嬉しい誤算でした。今後は早く京都駅まで複線になっていろんな方々がもっと手軽に亀岡にお越しになって観光をしていって欲しいと思います。
先日亀岡の「南郷公園」でお花見をしました。お寿司や缶ビールまたお酒を電気ポットでお燗をして20人ぐらいで楽しみました。公園には若者のグループも盛り上がっていましたので私は酔っぱらった勢いで乱入して肉をひとつまみ・説教をひとこと。そんなのが花見のよいところです。いろんな輪を広げてコミニュケーションを持ちたいものです。花見や行楽には当店の「中華オードブル」をどうぞ。電話予約から一時間で仕上がります。