中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

埼玉県

中小企業の「社長の学校」という呼び名を使って「中小企業家同友会全国定時総会」2日間に渡って埼玉県大宮市であり全国から1500人もの人が集まり研修を積んで来ました。経済の疲弊や格差拡大が進むなか学び合い重視や労使一体の経営革新などを訴えている中同協の活動は全国でも注目を集めています。全国で4万人以上の会員で構成されていて尚かつ増えている貴重な勉強団体です。6時間研修のあと夜は大懇親パーテイ。その後は京都のグループで韓国料理店またその後亀岡だけのグループでショットバーなど行って睡眠不足です。早朝から午前中また勉強でした。それを企業にどうつなげるのかが肝心です。

食材の仕入れ

当店の食材の仕入れは大きくわけて3パターンです。京都市内の中央市場から仕入れる野菜や魚介類。また神戸を拠点としてフカヒレや紹興酒など中華材料専門店からのルート。それともう一つは地元の方々から買う畑で取れた野菜などです。それは曲がったキューリや不揃いな玉葱であったりしますが調理方法によって使い分けています。お客様に安全な材料を使い熟練の技で調理をして喜んでもらえることがわれわれスタッフの大きなやりがいでもあります。

保津川下り

昔PTA役員をしていた仲良し中年男性8人で「保津川下り」をしてきました。今回で5回目ですが今までに一番水かさもありスリル一杯でした。中には始めてと言う人もいて驚きました。もっと地元の人が体験をして宣伝をして欲しいものです。また乗船場の建物も観光につなげるような工夫も必要です。トロッコ列車で亀岡まで来て当店で「セレクトミニランチコース」その後「保津川下り」というのはいかがでしょうか。送迎もしますよ。

料飲いぶきの会

中華組合から動員があり「料飲いぶきの会」に参加をしてきました。京都1区の国会議員で現幹事長の伊吹文明さんと昼食をとりその後お話を聞きまた質疑応答という形でした。今の総理の考えやまた文部科学大臣時代の考えなども聞かせて頂き有意義でした。私も「教育問題と京都4区の問題」を質問をしました。伊吹さんは教育は英語よりまず国語など基礎学力とおしゃられ私も同感です。日本人のよさである道徳心を大切にしたいものです。

中学校の同窓会

美山町時代の中学校同窓会が22日京都市内「平安会館」で行われます。50%以上100人以上が参加をしてその後「小学校単位での2次会」まで用意をされています。美山に在住している実行委員の皆様が何ヶ月も前から準備をされています。当日渡す「卒業名簿」などの綴じ込み作業あり私も参加をしました。車に「ガスボンベと3連のガスコンロ・中華なべ」などを積み込み美山町のある事務所に15人の人達が作業を終えた頃をみはかり「チャーハン・肉団子甘酢・エビとイカのチリソース・サラダ・玉子スープ」を実演して皆さんに食べてもらいました。当日40年前に帰るのが楽しみです。

全米オープン

世界4大メジャーのひとつ全米オープンゴルフでタイガーウッズが長い長い死闘を制して「トリプルグランドスラム」を達成しました。左膝の手術もあり決して戦前の予想では本命ではなかったのですがさすがいくつものスーパーショットを見せてくれました。プレーオフでも大差がつかずにさらにサドンデスで決着とはまさに世界中のゴルフファンを魅了しました。お互いを讃えると共に仕事でも人生でもどんなときでもあきらめずに逃げずに自分の力を発揮することが素晴らしいと感じました。深夜放送されたテレビを録画したものですから又じっくりと見てみます。

亀岡駅周辺地区まちづくり協議会

亀岡駅が改築オープンをして2ヶ月立ちました。これから開発をするであろう駅周辺の「まちづくり協議会」の会議に参加をしました。駅北(未開発でこれからどうなるのか楽しみです)駅前(いわゆる今までの商店の展開が注目です)街中(亀岡城跡を中心とした城下町のまちづくりが課題です)の3つの地域の問題点もありますが亀岡市はこれからも飲食業界も含めてまだまだのびしろがあると思います。みなさん亀岡に注目して下さい。美味しい飲食店もたくさんありますよ。

陶芸教室

茶道教室の生徒さん達20人で「1日陶芸体験」をしてきました。男は私1人でほとんどが主婦の方々です。何年かぶりでしたので手順がわからず先生にききながら土をこねロクロを回し少し水を手につけ成形しました。土台を少しづつ丁寧にする行程を怠ると形が悪くなりまたヒビがいくそうです。火器と料理茶碗と箸置き20本を2時間の間に作りました。女性はさすがに繊細でまた大きな花器をひとつだけ作る人もいました。あとは陶芸の先生に釜で焼いてもらい色をつけてもらいます。1ヶ月後が楽しみでお店でお客様に使えたらいいなと考えています。先生にもお忙しいのにお世話になりました。

値上げ騒動

原因の根元はよく分かりませんが今値上げラッシュです。食材やガソリンなど我々業界でも頭痛の種です。その中で無駄を省こうという動きもあります。外食ではお客様から代金を頂いていますので満足して頂くというのが大きな使命です。当店ではお客様の満足度の追求を経営の理念としてとらえスタッフ一同おもてなしの気持ちで対応するよう心掛けていますが不行き届きがあれば遠慮なくおっしゃるか備え付けの「来店カード」に記入して下さい。もっともっと精進致します。来月1ヶ月間だけ感謝の「紫陽花コース」をまた始めます。

PTAの総会

連日PTAの総会に呼ばれて出席しました。京都府PTA協議会と亀岡市PTA連絡協議会です。元会長として顧問的な役目です。以前からPTA不要論もありましたが今こそPTAは必要なのです。例えば給食費や教科書などの補助金を国の予算から(財務省から文部科学省に)取ってもらい子ども達や各家庭に還元をする事も長年の地道なPTAの役員の活動があってこそです。今日本ではPTAに加入していない学校も分け隔てなく予算が還元されていますが保護者みんなの声を集約して教育委員会や国にいうのが会長の勤めです。若い家族の方々はそういう意味でも役員になったら公平な目線で子どものために活動して下さい。わずか数年間ですので。