中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

いやー、野球ってのは面白いね

昔映画解説者の水野晴郎さんが映画の解説のあとに「いやー、映画ってのは面白いですね」というのがありましたが 9月になり甲子園でのセリーグの首位攻防戦が 最後まで手に汗握る攻防戦でどちらに転ぶか分からない好勝負でした。1戦目は巨人は戸郷を引っ張りすぎて阪神のうっちゃり。2戦目は逆転ホームランが3本も。梅野、岡本、そして大山のサヨナラと球場に足を運んだ人は歓喜の渦の入れ替わりだったでしょう。そして3戦目も秋山とメルセデスの先発なら恐らく投手戦だと踏んでいましたが阪神が驚異の粘りで引き分け。この3試合は見ごたえがありました。更には名古屋では若くして亡くなった木下選手の追悼試合。幼い子供2人も見守る中中日が劇的勝利でよかったですね。パリーグもオリックス旋風はどこまで続くか、大混戦ですね。「いやー、野球ってのは面白いね」

特許使用料訴訟

ノーベル賞受賞された本庶教授と製造元の小野薬品とが対価をめぐって訴訟問題に発展しています。どちらの主張ももっともだと思いますが訴訟や批判の応酬になるまでに 何とかならなかったのでしょうか。今までの学者と医薬会社なども対価をめぐってのトラブルはあったのでしょうか。いずれにしても「がん免疫治療薬」で我々国民にとって吉報だったのが、トラブルの話を聞く後味が悪いですね。「良薬口に苦し」

いよいよ選挙戦

4年の任期が迫りいよいよ「衆議院選挙」が10月に実施されそうです。 それまでに自民党の総裁選が9月にありますが。昨年の突然の安倍総理の辞任を受けて、菅さんが総理になり1年が経ちました。当初は世襲でもなく地方からのたたき上げの苦労人というマスコミの触れ込みで人気もありましたが 最近では二階さんのロボットというレッテルになり 「2階おろし」という触れ込みで岸田さんが立候補しました。高齢のドンは引退せよという声もあり 菅さんが勝つと衆議院選挙は自民は負けるという予想もあります。京都も長年活躍された 伊吹さんや穀田さんも引退表明をされ まさしく政治地図が変わりつつありますね。どちらにしても今のこの世情を庶民に寄り添った信条を持った人を支持したいと思います。

高校野球

コロナ禍で昨年は中止、今年は無観客で関係者だけが応援という異例の高校野球でした。そもそもなぜ高校のクラブ活動で野球だけがテレビ放映やマスコミの扱いの違いなど以前から指摘されていました。私が高校時代にも剣道部と野球部とは学校の予算度合いが違っていたのも思い出します。しかし高校野球は今や夏の風物詩でドームではない灼熱の甲子園が似合います。春から全国で予選を勝ち抜きようやく切符を手に入れて乗り込んできましたが前半は雨にたたられ、コロナで棄権の学校など異例づくしの夏の選手権でしたね。最後は近畿4県に絞られ さらには 智弁対決の実力高校対戦で楽しみですね。また千原ジュニアやかってはさだまさしさんが甲子園では「負けたチームが校歌斉唱」したらどうか。決勝では両校で。という提案をされていました。以前私も同じ投稿をしたことがあり同じ意見の方がいると思うと嬉しくなりました。

芸能人の訃報

千葉真一さんに続いて笑福亭仁鶴さんがお亡くなりになりました。謹んでご冥福をもうしあげ 私が子供のころからキーハンターなどアクションスターとして夢を(野際洋子さんとの幼い娘の誘拐事件で無事に戻り二人の笑顔などもありました)、また落語家やタレントとして笑いや「おばちゃんブルース」の「わたっしゃビールーのおそうじおばーちゃん・・・・・がんばってやおばちゃん」という涙の歌までいろいろありがとうございました。2回生で落語を聞いたことがありましたがさすがに晩年でしたかあの元気な声の張りもない落語だったのも思い出します。合掌。

コロナと長雨の甲子園

昨年は中止された夏の高校野球ですが、今年は何とか無観客での実施にこぎつけました。しかし思いもよらない季節外れの梅雨を思い出すような長雨で中止や順延が続きました。大阪桐蔭と東海大菅生の強豪対決は7回降雨コールドという後味が悪いゲームセット。7回以降の攻防はグラウンドがぬかるみ田んぼ状態で、今まで頑張ってきた球児が不憫で仕方ありませんでした。休養日3日や1週間で500球という選手ファーストがこの事態で不公平感になるとは、こんな皮肉なことはありません。何とか例年通りに熱闘甲子園を見たいものです。

話題に乏しい季節です

オリンピックも終わり、第5波で帰省や飲食自重と言われている中、明るい話題がなくマスコミ報道関係は人の揚げ足取りで新聞やテレビ番組を構成しています。「河村名古屋市長のメダルかじり事件」「サンデーモーニングの張本氏の女子ボクシング舌禍事件」等々我々国民にとって生産性のある話題ではないのでくだらなく感じ、 何かむなしい気持ちになります。今はSMSにより大きく世論がなびきますので余計にそう思います。 

オリンピック

今回のオリンピックほど様々な思いが交錯されて「メダル獲得数よりも無事に終わりその後も平安に」と、ついつい考えているのは私だけではないと思います。そもそも論ではないですが近代オリンピックの弊害を見直す時期に来ています。なぜ真夏開催?なぜ開会式が深夜?などなど以前から言われていたことに加えて今回のコロナ騒動での開催。興味のある種目や注目選手な気になり結果を見ますが ハッピーにはなれません。またテレビはオリンピックばかりではなく通常のニュースなどにも時間を割いてほしいとも思います。

徐々に日常に

夫婦揃って2回目のワクチン注射を済ませてきました。その日の夜と翌日は副反応で体調が悪く休息していました。しかしその次の日からは体調も戻り 平常通り仕事をし料理や接客など影響なくこなしました。そういえばプロ野球の楽天田中選手など3人がワクチン2回目の副反応で体調がすぐれずオールスターには出場がかないませんでしたね。仙台の地元ファンも残念でしたが仕方ないですね。大相撲も終わりあちこちで高校野球の地方予選も行われオリンピックも無観客で行われようとして世の中が徐々に日常に戻りつつあります。当店でも徐々に賑わいを取り戻しお陰様でランチ時や週末は2年前に戻りつつありますがまだ2階の宴会場が活気がありません。店内のアクリル板サーキュレーター、また入り口には自動体温測定器や手洗いスプレー 換気の入れ替えなど対策を講じて皆様をお待ちしています。

平年並み

今年の近畿地方の梅雨入りは5月16日で「平年」より21日も早く宣言されました。昔の梅雨のイメージでは 6月から7月上旬までしとしとカラフルな紫陽花が濡れていて 時には夕立や男性的な大雨の年もあったりしましたが、今年は梅雨が長いシーズンになりそうです。その「平年」という言葉ですが直近のデータを取るのかと思っていたら「直近」ではなく10年ごとに更新するというのを新聞で初めて知りました。2021年5月19日に10年ぶりに変更され1991年から2020年までの平均数値を今後10年間使うとのことです。それまでの平年より豪雨や猛暑日など入ってくるので「異常」が「平常並み」になりそうな事も書いてありました。