中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

金本選手

阪神の金本選手が400号ホームランを放ちました。巨人ファンですのであまり金本選手の若い頃は記憶にないですが今だに全イニング連続出場を続けているのが特にすごいと思います。雨で大差がついた負け試合ではベテランではベンチに下がりたいと思いますが気持ちが切れずに最終打席にホームランとは敬服します。われわれも何事においても最後まであきらめずに全力で打ち込みたいものです。

中国語講座

亀岡会館の一室で「中国語講座」を4月から1年間の予定で受けています。毎週一回70分の「入門クラス」で初心者が数名のこじんまりした講座です。先生は周さんと言って中国の留学生で蘇州出身だそうです。日本語をあまり話さず理解出来ないこともありますが発音重視です。受講生はは口をとがったり横に広げたり日本語とは違う発音に慣れるのに必死です。昔も習ったこともありますが又一から勉強です。特に二声と四声が間違えます。早く上達したいものです。

黄金週間

好天に恵まれたゴールデンウイークです。5月2日には「光秀サミット」3日には「光秀まつり」とここ亀岡では戦国武将の明智光秀を顕彰する催しが続きます。今年は始めて女性が光秀に扮しての武者行列でした。南郷公園では「ふれあい・こどもフェスタ2008」が行われ亀岡料飲連合会からも料理を出店しました。当店は「チャーハン・肉団子甘酢・サラダ冷麺」を出しましたが、夏の陽気でしたので冷麺が飛ぶように売れました。本店でもそろそろ冷麺を始める季節です。

つるやオープン

遼君で沸いている男子プロゴルフでの「つるやオープン」は知り合いの「岩田寛」君が最後の2ホールで失速をしました。家族で応援をして優勝したらテレビで万歳をして祝電を打ってといろいろ考えていましたが最後悔しい結果に終わりました。しかしものは考えようで逃がした魚は大きいですがまだ若いです。人生はいろいろ悔しいことがあり泣いた分だけ強くなります。全国の人が「岩田って誰?」から「仙台出身で昨年はパット王になって・・・」などなどまず話題になってS・Kホ選手に勝って欲しかったなと思わせる事が肝心です。以前は悔しさのあまりクラブを地面に叩きつけたことがありましたが昨日は淡々とプレーをしていました。悔しさを心で押さえてファンに好印象をもってもらい次回の中日クラウンズにも最終日最終組で我々ファンにプレーを見せて欲しいものです。

亀岡駅舎完成

市民の長年の悲願であった亀岡駅舎が完成をしました。亀岡にはJRの駅は4つありその中でも一番乗降客も多く玄関口として親しまれています。保津川をイメージして流線型で北側には展望デッキがありのどかな田園風景が一望出来ます。花火大会の時にそこでベンチをおいて生ビールで見物でもしたい気分です。南北自由通路は「のどかめロード」という名称になりまた銀行のATMなどもあります。式典の日に北側の玄関口でいろんな催しがあり1万人近くの人がお祝いをしました。広東も「チャーハン」と「肉団子の甘酢」と「竹の子スープ」を出店しましたがすぐ完売をしてお店から食材を追加する嬉しい誤算でした。今後は早く京都駅まで複線になっていろんな方々がもっと手軽に亀岡にお越しになって観光をしていって欲しいと思います。

お花見

先日亀岡の「南郷公園」でお花見をしました。お寿司や缶ビールまたお酒を電気ポットでお燗をして20人ぐらいで楽しみました。公園には若者のグループも盛り上がっていましたので私は酔っぱらった勢いで乱入して肉をひとつまみ・説教をひとこと。そんなのが花見のよいところです。いろんな輪を広げてコミニュケーションを持ちたいものです。花見や行楽には当店の「中華オードブル」をどうぞ。電話予約から一時間で仕上がります。

くだらないテレビ番組

TBSが29日に生放送した「オールスター感謝祭」で出演した大笑いコンビ次長課長の河本が「ぬるぬる相撲」でろっ骨骨折だとの事です。ローションを塗った土俵の上で相撲をとってその様子が面白いというバラエテイ番組ですが、その番組企画の意味は何でしょうか。ばかげているとしか思えません。昔「11PM」というヒット深夜番組で女性のオッパイを片方バケツにゆっくりいれてそれによりあふれた水の量を量るというのがあり、司会の藤本義一さんが一言「それにより何がわかるの?」と言ったのを覚えています。番組制作の方は、くだらない番組を作らないで下さい。日本人の品格が疑われます。

平安頑張れ

私が高校3年だったとき夏の甲子園では太田幸司投手が決勝で18回引き分け再試合がありました。最近では15回で引き分けになりますが平安が感動的な試合をしました。最後はどちらが勝ってもおかしくないぐらい女神がほほえむとはこのことでした。その再試合も1対0という息詰まる好ゲームでした。川口投手もあっぱれですがノーエラーも見事です。最後の校名ですのでもっと勝って欲しいですね。それにしてもジャイアンツがヤクルトに開幕3連敗とは驚きました。

春休み

2月は大雪や「ギョウザ騒動」で当店も少なからず影響がありましたが、3月に入り暖かくなりたくさんのお客様に楽しんで頂いております。学校が春休みになり選抜高校野球では新学年で表記されます。この時期では相撲や野球やゴルフなどスポーツ大好きな私にとってワクワクします。夜仕事を終えてテレビのスポーツニュースを見るのにもチャンネル回しに忙しいです。しかしそんな時期に大リーガーが日本で開幕をしなくてもいいのに。もっと早めたらと思うのは私だけでしょうか。

賞味期限

食品衛生協会の研修で聞いてきた話ですが、私達が何気なく使っている「賞味期限」ですがこの期限を過ぎてもすぐ食べられないとということではありません。(best-bifore)すなわち美味しく食べることが出来る期限です。カップ麺や缶詰などです。それに対し「消費期限」は(use-by date)期限が過ぎたら食べない方がいいという意味です。しかしコンビニなどはバーコードでレジ管理をしていますので1分でもすぎるとレジが通りません。廃棄処分をするようです。もったいないので家畜の餌にするなど進めているそうですがまだまだ一般化されていません。食品の衛生管理はとても大切ですし、またもったいないという考えもこれからとても必要です。