中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

高校剣道部OB会

京都府北桑田高校剣道部は昭和30年創部で今年61年目を迎え、還暦です。その年を記念して7月30日に母校とゼミナールハウス(あうる京北)で全体同窓会をします。事務局として名簿作成、案内作業などして今出欠の返信はがきが私の手元にすこしづつ届いています。私よりだいぶ先輩に中には高校の時に全国大会に出場して帰りに観光をした思い出があるというコメントなどもあり嬉しくなります。京都新聞の同窓会告知板にも近々載せてもらいます。年度の若いグループはラインやフェイスブックを使い広げてもらっています。しかし北高は人口減で将来どうなるのでしょうか。

所作、仕草、言動

大相撲夏場所の目玉が稀勢の里です。今まで何度も期待はずれでしたが琴将菊の優勝から記するものがあるのか序盤戦の取りこぼしがなくなりました。あとは大きな壁の白鵬にいい相撲を取って優勝をするという目標を世間は夢見ています。朝青龍全盛時代のヒール時代から白鵬がヒーローになり大きな功績を揚げていますが最近はダメだしや懸賞金の受け取り方など 所作や仕草言動の謙虚さが見られません。横綱は力士の見本ですので勝てばいいというのではだめだと思います。しかし横綱昇進の条件も時代により基準が変わるのも気になります。

せわしい時代になりましたね

私の様なアナログの人間の人間でも最近はフェイスブックでどなたがどんな動きをしてるのか情報を興味深く拝見します。また今までは電話やFAXだったのがパソコンメールや携帯のメールに進化して 今ではラインを重宝しています。お互い電話に出られない時でもラインなら記録に残り、また無料だそうですね。大好きな野球、相撲、ゴルフなども携帯で素早く結果を見ることができますが考えようによってはせわしい時代になりましたね。

料理勉強会

夜10時から中華料理のコック仲間が集まり料理勉強会です。場所は京都市岡崎の「京・静華」で10人ほどが集まり今回は幻のデザート「三不粘(サンプチャン)」つくりに挑戦です。講師は京・静華の宮本社長です。中国語のレシピを翻訳しながら実際に全員交代で中華鍋で作ります。砂糖と卵黄と片栗粉だけで長時間混ぜ叩くようにこねます。その名の通り三つ(皿、箸、口)とも粘らずポロッと取れて色鮮やかになかなかできませんが回数を重ねてそれらしくなりました。閉会は深夜三時でしたがみんな熱心でした。宮本社長にも感謝です。

小学校の卒業式

私が卒業した南丹市美山町では5つの小学校がありましたが それぞれこの3月で閉校して1つの小学校に統合されます。その閉校式に参加見学しました。それぞれの卒業記念写真が掲示されていて懐かしい思い出です。またここ 亀岡市立城西小学校の卒業式も参加して80人の生徒たちがりりしく厳粛に行われ一人づつ校長先生から卒業証書を受け取っていました。私たちの時は生徒の「送辞」と「答辞」がありましたが今は合唱でやり取りします。先月6年生の生徒達に「働く」というテーマでお話する機会があったものですから余計に6年生の未来にエールを送りたくなりました。

議会傍聴

亀岡経済同友会の3月例会として大勢のメンバーの方々と共に議会傍聴をしました。議場へは故谷口市長の時から田中さん栗山さんと歴代市長の答弁も興味深く 幾度か見学させてもらっています。緊張の中にも誠実に答える桂川新市長にも好感を持ちながら厳しい市の予算のなかでふるさと納税に力を入れた市民力で未来を拓こうという気概が伺われました。経済同友会のメンバー以外にも一般市民も傍聴されておられる人達も若干おられこれからの亀岡のまちづくりの関心度を感じた一日でした。

なでしこジャパン

6チームで上位2チームがオリンピックに出られる女子サッカーチームでしたが3月5日現在で1分け2敗で出場権絶望です。こぞってマスコミはたたき、ノリサンと親しまれてた佐々木則夫監督も交代、引退した澤さんも辛口です。初戦を落としたのが大きく響きましたね。しかし若いチームがよく頑張ったと思います。スポーツですので勝敗はつきもので敗者が決して悪者ではないと思います。ワールドカップで優勝して一瞬のうちに国民栄誉賞まで受けると過度の期待やプレッシャーもあると思います。よく健闘したね。次ぎまた頑張れよというエールの方がいいと思いますが。

肉離れ

昨年の12月に人生初の「肉離れ」をしました。剣道の稽古中に 左足の太ももがつり 激痛が走り階段の上がり降りもつらかったのですが 病院で電気マッサージ湿布で剣道稽古も1月間も休みました。先生に言われたことは寒い時は充分に準備運動をして筋肉を温めてからするようにと言われました。2月にまた稽古中に同じ個所の肉離れをして治療中です。完治しないとくせになるとも言われました。剣道は室内でそれも短い時間ですので怪我とは無縁と思われがちですが どうしてどうして やるとハードで特に足の筋肉に大きな負担がかかります。ゆっくり直してウオーキングや剣道のすり足、基本打ちから再開して無理は禁物とも言われました。日常生活は支障ないものですから稽古をやりたくむずむずしています。

オリンピック選考方法

オリンピックが近づくと毎回選考方法で議論が難航します。女子マラソンで福士選手が有力と言われてますが確定ではないので無理して名古屋に出場します。もし惨敗や怪我でもしたらと不要な心配をします。また男子は人数枠を減らす議論まで出ています。昔水泳の千葉すず選手が訴えた事件もありました。勝てる選手、みんなが納得する選手、よりよい選考方法はないものでしょうか。

民生委員

亀岡市は広範囲に渡り 旧亀岡町(いわゆる亀山城の近辺)を亀岡地区と呼んでます。その中でも西部の民生委員の人たちだけで研修と慰安を兼ねた日帰り旅行で網野に行ってきました。先日の亀岡地区福祉の集いで独居老人を労う集いの打ち上げです。京都縦貫道路で2時間、網野の民宿でカニ三昧。私はカニ刺しと焼きガ二が大好きで甘くてとても美味でした。カニを食べる時は無言になり12人は全員モクモクとカニ雑炊まで楽しみました。また明日からの活動の情報交換にもなりました。