中華料理広東中華料理広東

観光バス駐車可、保津川下りまで車で10分、トロッコ亀岡まで車で10分

ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休ご予約・お問い合わせ 0771-24-0149 営業時間AM11:30~PM2:30 PM5:00~PM9:00 木曜定休

営業カレンダー

メニュー

オーナーシェフ日記

『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』 なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。

»オーナーシェフ紹介

プロ野球個人表彰

早くもプロ野球が終盤でパリーグでは6月には マジック点灯間近のソフトバンクが失速で日ハムとのマッチレース。逆にセリーグでは夏から飛び出した広島が25年ぶりの優勝確定。そこで 私が一番興味があるMVPは広島なら大きな軸はなく「新井・黒田」の出戻りが大きなパワーは間違いないですが セカンド菊池を推します。華麗なる守備とバイプレーヤーで大きな働きでした。パではソフトなら和田、日ハムなら大谷です。大谷はタイトルはなさそうですが両方でフル回転でした。栗山監督も本当にバッシングに耐えて我々ファンに 夢のシーズンに感謝です。またヤクルトの山田の連続トリプル3にも敢闘賞です。大谷、山田また阪神の原口・北条など 若い選手が怪我なく大きく来年も活躍して我々プロ野球ファンを楽しませて 欲しいものですね。しかしクライマックスシリーズは不要です。勝率5割以下のチームが日本一に成ったらルールをかえるの?コリジョンルールは早速変えるでしょうが。

亀岡中学校後援会

「亀中後援会」は伝統ある亀岡中学校のPTA役員経験者で組織され昭和28年から続いています。秋のバザー収益金を学校に寄付したり今回は夏の親睦旅行で「園部の生身天満宮」見学と「スプリングひよし」でダムの中を見学。涼しい中で大雨洪水に貢献するダムの研修会。その後はバーベキューで懇親を深めました。

京都府中華料理組合

京都府中華料理組合の理事会が京都市内でありました。長い間理事長を務められた伏見のくれたけの宮北さんが退任され向日市麒麟園
の宮路さんがトップになりました。副理事長4人のうちの一人に私も役職を汚すことになり身が引き締まります。本日は愛知組合から10月にある「全国中華愛知大会」のPRにも来られ、新理事に就任された方々も含め将来の業界のあり方についてそれぞれの意見も出ました。

高校剣道部同窓会

1年前から計画をしていた「北桑田高校剣道部同窓会」を母校格技場とあるる京北で実施しました。60周年ですので1期生は80歳。昨年卒業した19歳まで40人が相集い現役に支援金を渡し、記念写真。その後OBで稽古にも参加をしたのは15人でした。2部では場所を変えて バーベキューで盛り上がり回顧談や現役の顧問や年度の若い人たちも交えて交流を深めました。また宿泊もした人も10人いて遅くまで剣道談義をして楽しくも充実した日程でした。事務局として成功してよかったと思います。近々決算なども含めた反省会もします。

教育長歓送迎会

亀岡市PTAOB会主催の「教育長歓送迎会」を行いました。前教育長も現教育長も以前から親しくさせて頂いています。PTAOB会はもとより行政の方々や教育委員、社会教育委員のご来賓の方々も多く厳粛ななかにも 和やかに盛大に行う事ができました。協力して頂いたアトラクションのプリランテの歌声や花束贈呈の方々また何度も会議をしてそれぞれの役目をこなしてくれた役員の方々に感謝です。

じゃんけん

3年に1度の参議院選挙も終わり今度は都知事戦が始まりました。にぎやかしに立つ人は別にして普通は対抗馬に対して勝算があるか または推薦母体はどこかを計算して立たれますが今回はまず根回しも推薦の裏付けもなしに「先出じゃんけん」で小池さん。その後自民党は桜井さんから増田さん。そうこうしてる間に「条件付きで野党統一候補」で石田さん。お騒がせでじゃんけん引っ込みは意味不明です。あと出しじゃんけんの 鳥越さんも高齢で体調問題もあるのでどうかなとも思いますが。どちらにしても新都知事には都議のチェック機関がこれから大きなカギを握っています。

剣道審判講習会

毎年夏にある平和祭剣道大会先立ち この時期に「剣道審判講習会」があり参加してきました。講習の指導をされた先生は「メンあり」や「延長はじめ」などというコールも大切ですがそこへ行きつくまでの所作を大切にと言われました。きびきびと正面を向いて歩く。両足のかかとをきっちりそろえる。3人で審判をするので あとの2人の審判の動きを判断して素早く動く。などなど。最後には「いくらやってもしまった誤審だ。と後悔することもあるでしょうが それを引きずらないでまた公平無私で審判業務をするように」と言われました。全く仕事につながる名言です。最近はホール係りでお客様の対応をするときも両足のかかとを揃え背筋を伸ばし素早く歩き 失敗も引きずらないように心がけています。

程さんへお願い

亀岡経済同友会と京都中小企業家同友会亀岡支部の9月合同例会に台湾料理研究家の「程一彦さん」を講師としてお呼びします。思い返せば広東開店当時テレビの料理コーナーレギュラー番組によく出ていて ある講演会に亀岡に来た時の名刺交換から交流が始まり、中国や台湾研修旅行や神戸の炊き出しまたゴルフなどのお付き合いを長くさせてもらっています。美山町の大鍋大会はもう30年も続き、ご本人は100歳現役シェフを目指しておられます。いつまでも若々しい程さんに少しでも近づくよう日々の精進が大切だと感じています。

朝帰り

亀岡のメンバーと木屋町の料亭「田鶴」で懐石料理。宮川町から芸子舞子それに地方さんが三味線を弾き祇園小唄を歌ってくれました。食事後は「コンピラフネフネ」などのお遊びをしました。その後2次会で先斗町の居酒屋。さらに祇園のクラブからはてはうどん屋のカレーうどんまでしっぽり。みんなで分譲して亀岡までタクシー帰り。3時でした。バタンキューでした。久しぶりの夜遊びで翌日はさすがにしんどかった。

掛け軸の作法

長くお稽古をしている茶道教室ですが、今年は初釜以来お休みをしてます。久しぶりにお参加しました。初めての体験でしたが「掛け軸のお稽古」でした。床の間に丸めてあるかけ軸を 主客の私が「由緒あるかけ軸とお見受けしましたが拝見させて頂いていいですか」という発言で 亭主がやおら床の間に掛けていきます。掛け方もまたルールがあって見る方も緊張します。お稽古ですので先輩方の助けや 先生の解説を聞きながらお稽古しました。文言は「竹に節あり」ですが受け手によっていろんな解釈が出来ます。有意義なまた静寂な2時間でした。先輩のお姉さまや先生に感謝です。