落語を一席
2007年8月24日
友人に誘われて老人の介護施設に慰問に行ってきました。小話を3題してその後「天狗裁き」の落語をしてきました。友人は「まだまだ表情や話し方が固い、余裕がない。聞いていて息苦しい」などと酷評します。せりふを覚えるのにまだいっぱいいっぱいで、ゆとりが出来るのはもっと勉強が必要ですね。しかし皆さん真剣に聞いてくれて笑ってくれました。友人は尺八を吹いて童謡で皆さんをなごましていました。またどこかで勉強の機会があればと思います。
メニュー
『昔はコックは包丁1本で仕事できたのに今はパソコンもしなあかん!大変やわ~』
なんて言っていましたが、だんだんパソコン作業にも慣れてきました。
ノートPCを使ってできるだけ更新しますので、また気づいたことは、メールをください。
友人に誘われて老人の介護施設に慰問に行ってきました。小話を3題してその後「天狗裁き」の落語をしてきました。友人は「まだまだ表情や話し方が固い、余裕がない。聞いていて息苦しい」などと酷評します。せりふを覚えるのにまだいっぱいいっぱいで、ゆとりが出来るのはもっと勉強が必要ですね。しかし皆さん真剣に聞いてくれて笑ってくれました。友人は尺八を吹いて童謡で皆さんをなごましていました。またどこかで勉強の機会があればと思います。
毎年この時期は地蔵盆があちこちでやっています。全国の行事ですが特に京都で盛んです。夜半から早朝の大雨で心配をしていましたが朝から晴れてきてお世話をする人はテントを張りお地蔵さんのお掃除飾り付けなどをやっていました。私は「お供え」を持っていきましたが私の子ども3人の名前が書いてある提灯もつるしてあり嬉しくなりました。午後からは「ヨーヨーつり」や「綿菓子」など子どもが喜ぶ企画などありました。昔は100人以上の子どもが対象でしたが今はその半数。地蔵盆も子どもも地域で大切に守りたいものです。
「北桑田高校剣道部のOBとの合同稽古会」があるというので「差し入れ」と「防具」を担いで「北桑田高校」まで行ってきました。松田顧問もまだ若く女子の部も近畿大会まで進出など、好指導をされています。たくさんのOBが参加をして「地稽古(じげいこ)」の相手をしました。私は8人の相手をしたところでギブアップです。
息が上がって汗びっとりです。面をはずして水分補給して見学をしていました。女子は最近上段の構えの人も数多くいるとの事。私の高校時代は古い体育館の一部で床もよく滑り悪条件でした。しかし青春の汗をかいたのを懐かしく思い出しました。高校野球も剣道部も若者はスポーツに熱中して下さい。そこから何かが見つかります。
私の母親は日吉町胡麻出身です。私が亀岡で商売をしてすぐに亡くなりましたが、小さい頃よく胡麻に里帰りに連れてもらいました。中庭には「つるべ」があり子どもがのぞくと深い所にすいかが冷やしてあるのが水面に見えました。滑車でゆっくりバランスよくひきあげておばあちゃんらと切って食べると冷たい事・・・トマトやキューリも冷やして生で食べました。今と味が違いました。近くには小川があり女性群が洗濯板にごしごしと洗う姿を覚えています。汚れがひどいものは棒でバンバンとたたいて汚れを落としていました。子どもの我々は近所の子らと蝉取りや川遊びなどに興じていました。昭和30年代のよき時代です。
今年のお盆は週の真ん中になりますので帰省を長く取られる方もいるみたいです。早くに交通ラッシュも始まっています。亀岡の実家にお墓参りに来られて昼食を当店で取られる方もいらっしゃいます。当店は木曜日が定休日ですがご宴会の予約や今年の様にお盆にかかるときは臨時営業をします。特に3日間は超満員になりますので出来るだけ予約をして頂けたら有り難いです。
最近ドリンクメニューを変えました。瓶ビールを大瓶(630円)を廃止して中瓶(500円)を取り扱うようにしました。またリキュールで女性に大人気のパッソアを仕入れました。酎ハイで飲んでもらいます。紹興酒はお値段により3年物・5年物・8年物・10年物がありますがオーナー自ら紹興市に出向きお気に入りの瓶を輸入している瓶だしの紹興酒がまろやかで値段もお得ですよ。幹事さんらくらくの2時間も飲み放題のパックもあります。
品格はともかく力量からして名横綱の域に達し掛けていた朝青龍が大ピンチです。もともと態度が悪くてヒール役であったのですが仮病で巡業を休んで母国でサッカーをしてさらにそのあとの2場所出場停止・給料カットなどで精神的に衰弱をしているようです。モンゴルに帰って治療するのか自宅で謹慎するのかまた「うつ病」などの話も出ていて今までの実績が崩れそうです。以前にも「まげつかみ」で不戦敗のあとのバッシングで休場をした事もあります。精神的にもろいのでしょうか?我々においてもいろんなつらい事があっても現状から逃避せずに立ち向かう強さが必要と考えさせる出来事です。
今は女子プロゴルフの「藍ちゃん・さくらちゃん・桃子ちゃんまたミッシエル・ウィー」など若い可愛い人が人気があります。男子界では石川遼君が一躍フィーバーしましたが、みなさん「仙台の岩田寛」選手を知っていますか。家内の友人の息子さんで26歳、めきめき頭角を現しています。大柄でもなく決して飛ばしやでもないですが、粘り強く最近よく上位に顔を出していて近いうちに初優勝すると思います。北海道で行われた「サン・クロレラクラシック」では一時トップに並びましたが、惜しくも1打差で3位でした。本人もブログを書いていて悔しさが伝わってきます。頑張れ岩田。皆さんも注目して下さい。
亀岡の食べ物・飲み物を商いにして商工会議所の傘下で「亀岡料飲連合会」があります。先日地元の折り込みチラシに会報誌を発行しました。その連合会が会員や従業員を対象に「美山町半日バス旅行」に行ってきました。総勢51名でマイクロバス2台です。「かやぶきの里での説明」や「鮎つかみ体験」また懇親会でもたくさんの方々とお風呂や美山町の「沈川桜のお料理」などで交流を深めました。その後亀岡に帰りスナック3件巡りました。みなさん有り難うございました。今度は9月12日にチャリテイゴルフを100人規模で行います。是非ゴルフをされる方ご参加をよろしくお願いします。
友人から「券を買ってくれ」と頼まれ、「クラシック・オペラの名曲を楽しむ」と題したコンサートに行って来ました。「世界が注目する名指揮者阪哲朗さんと若き歌姫木下美穂子さん」がパンフレットに大きく載っています。普段はたまにスナックに行き舟木一夫や細川たかしを歌うのが関の山でクラシックにはとんと縁がありません。しかし会場にはクラシックフアンの方で一杯でした。オーケストラはアンサンブル・神戸で皆さん黒の衣装でいろんな楽器をチームワークよく操ります。「ロッシーニやヴェルデイやビゼー作曲の歌劇です。透き通ったソプラノが響き渡ります。終わったあとの会場からの拍手もなりやみませんでした。